お知らせ
令和5年 第6回自然環境共生技術研究会のご案内
【参加料無料-NECTA会員限定】人がつながる技術がつながる「CoNECT2023」
第6回 CoNECTはオンライン形式と実会場での集合(発表者のみ)形式を併用して開催します。
最新情報を共有し、交流を深める機会として、多数のご参加をお待ちしております。
- 日時
- (1日目)2023年6月29日(木)13:30~17:30
- (2日目)2023年6月30日(金) 9:20~15:15
- 主催
- 環境省自然環境局・一社)自然環境共生技術協会
- 実会場
- TKP新橋カンファレンスセンター ホール13C(発表者・事務局のみ)
- オンライン
- オンライン会議システム:Webexを使用(定員200名)
詳しくはこちらをご覧ください。
第6回自然環境共生技術研究会【CoNECT2023】プログラム[PDF]
30by30 アライアンスへの参加
◆NECTAでは令和5年4月から「生物多様性のための 30by30 アライアンス」(事務局:環境省)のコアメンバーとして参加しました。
「30by30(サーティ・バイ・サーティ)」とは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させる(ネイチャーポジティブ)というゴールに向け、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標です。「30by30 アライアンス」とは、保護地域(陸域約20%、海域約13%)の拡充とともに、民間等によって保全されてきたエリアをOECM(自然共生サイト)として認定する取り組みを進めるための、有志企業・自治体・団体の連合です。
今後、NECTAでは、保護地域の拡大と管理のために、自然環境共生の技術的支援を行政機関をはじめ民間団体等に提供していくとともに、それにかかる対外的発信をWEB、広報誌及び各種イベント等を通じて推進していきます。
30by30 アライアンスロゴマーク
「30by30 アライアンス」HP:https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/
特別講演会のお知らせ
日本雁を保護する会 会長 呉地 正行氏による講演です。
会場におけるリアル参加とZOOMによるリモート参加を組み合わせて開催します
- 日 時
- 2023年6月7日(水)17:00~18:00
- 演 題
- 「復活した希少ガンと共生した水田農業がめざす、湿地機能の向上」
- 場 所
- 航空会館会議室(東京都港区新橋)
詳しくはこちらをご覧ください。特別講演会 「復活した希少ガンと共生した水田農業がめざす、湿地機能の向上」[PDF]
令和5年 技術士第二次試験「環境部門:自然環境保全・環境保全計画」受験講習会のご案内
- 日時
- 2023年5月26日(金)13:00~17:30
- 講習方法
- Zoomによるリモート講習会
- テキスト代
- 5,000円
- 受講料
- 会員(個人会員、法人会員)は無料、非会員は5,000円
- 申込期限
- 2023年5月12日(金)※CPD単位取得を希望される方は4月28日(金)
詳しくはこちらをご覧ください。令和5年 技術士第二次試験「環境部門:自然環境保全・環境保全計画」受験講習会のご案内 [PDF]
令和4年第3回技術セミナー ~外来生物法改正に伴う施策と課題について~ のご案内
- 日時
- 2023年1月13日(金)15時~17時
- 開催方法
- オンライン配信(上限100名)
- 参加費
- 無料(事前申込必要 参加はNECTA会員に限る)
- 申込期限
- 2023年1月10日(火)
詳しくはこちらをご覧ください。令和4年 第3回技術セミナーのご案内 [PDF]
令和4年第2回技術セミナー ~30by30目標達成に向けた保護地域の拡充等~ のご案内
- 日時
- 2022年11月22日(火)15時~17時
- 開催方法
- オンライン配信(上限100名)
- 参加費
- 無料(事前申込必要 参加はNECTA会員に限る)
- 申込期限
- 2022年11月17日(木)
詳しくはこちらをご覧ください。令和4年 第2回技術セミナーのご案内 [PDF]
令和4年度野外セミナー 「パナソニック共存の森&琵琶湖博物館&水生植物公園みずの森」参加者募集
- 日 時
- 2022年12月6日 9:30~16:30 (京都駅八条口バス駐車場集合)
- 参加者数
- 20名(申し込み先着順)
- 申込期限
- 2022年11月22日(火)
詳しくはこちらをご覧ください。パナソニック共存の森&琵琶湖博物館&水生植物公園みずの森」参加者募集 [PDF]
令和4年第1回技術セミナー ~自然環境分野を舞台にしたAIの活躍~ のご案内
- 日 時
- 2022年10月25日(火)15時~17時
- 開催方法
- オンライン配信(上限100名)
- 参加費
- 無料(事前申込必要)
- 申込期限
- 2022年10月20日(木)
詳しくはこちらをご覧ください。令和4年第1回技術セミナー ~自然環境分野を舞台にしたAIの活躍~ のご案内 [PDF]
特別講演会のお知らせ
当協会副会長であり、國學院大學 観光まちづくり学部地域マネジメント研究センター教授である下村彰男氏による講演です。
会員の方にはZOOMによるリモート方式でご参加いただきます。
- 日 時
- 2022年6月7日(火)17:00~18:00
- 演 題
- 「最近の自然環境保全(ふれあいを含む)の動向について」
詳しくはこちらをご覧ください。下村 彰男教授リモート講演会 「最近の自然環境保全(ふれあいを含む)の動向について」[PDF]
令和3年度野外セミナー 「MT.FUJI SATOYAMA VACATION& 静岡富士山世界遺産センター」参加者募集
- 日 時
- 2022年6月3日(金)10時15分~17時30分
- 参加者数
- 20名(申し込み先着順)
- 申込期限
- 2022年5月20日(金)
詳しくはこちらをご覧ください。令和3年度野外セミナー 「MT.FUJI SATOYAMA VACATION& 静岡富士山世界遺産センター」参加者募集[PDF]
令和4年度 技術士第二次試験「環境部門:自然環境保全・環境保全計画」受験講習会のご案内
(一社)自然環境共生技術協会では、技術士第二次試験(環境部門:自然環境保全・環境保全計画)を受験される方々を対象に、ZOOMによるリモート講習会を開催いたします。
- 日 時
- 2022年5月27日(金)13時~17時30分
- 募集人員
- 30名
- 講習方法
- Zoomによるリモート講習会
申し込み期限 2022年5月10日(火)
詳しくはこちらをご覧ください。令和4年度 技術士第二次試験「環境部門:自然環境保全・環境保全計画」受験講習会のご案内[PDF]
当協会 高橋 裕 名誉会長 のご逝去について
当協会名誉会長 高橋 裕 殿(享年94歳)におかれましては、令和3年5月26日にご逝去されました。
生前に賜りましたご厚誼に厚く御礼申し上げるとともに、ここに謹んでお知らせいたします。
高橋名誉会長は、平成16年の当協会の発足とともに初代の会長に就任され、その後、平成21年に会長を退任され名誉会長に就任されました。
当協会の設立にあたり多大なるご尽力をいただき、その後も当協会が直面したさまざまな課題や取組みについて多くの貴重なご意見、ご指導を賜り、これまでの当協会の運営に多大なご貢献を果たされました。
高橋名誉会長のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族には心よりよりお悔やみ申し上げます。